NEWS / EVENT
2021/3/27~3/30第1回 OUA写真研究会展に出展します
再延期となっておりましたが、以下の通り無事開催することになりました!
第1回OUA写真研究会展 「それぞれの個性の発揮」
大阪市の心斎橋での開催です。
ぜひお立ち寄りください。
2021年3月27日(土)~ 30日(火)
AM10:00~18:00(最終日は14:00まで)
心斎橋ピルゼンギャラリー4階
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋1-3-15
Phone: 06-6251-7751
地下鉄御堂筋線心斎橋駅5・6番出口徒歩5分2021/3/21~3/28第14回 塊展
大阪芸術大学の有志のグループ展に参加します。
ぜひお立ち寄りください。第14回 塊展 テーマ「響き」
2021年3月21日(日)~28日(日) 11時~19時 (最終入場 18:30)
3月28日 11時~16時(最終入場 15:30)
入場無料※ 会場にお越しの際はマスクを着用いただきますようお願いいたします。
場所:あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL 06-6654-5557お問い合わせ先:第14回塊展実行委員会
Web: http://katamari-friends.jimdo.com/2021/3/6ヴァンダイク・プリント1日レッスン
「もっと気軽に古典写真プリントを」というコンセプトのもと企画しましたヴァンダイクプリント1日レッスンの模様です。今回で第4回を迎えることができました。
今回も幅広い年齢層の方にお越しいただき、あっという間の3時間でした。
皆様お疲れ様でした。動画インタビューにもお答え頂き有難うございました。2021/2/20~2/28”Classical Photograph®”の伝承・普及事業 無観客展示会
文化庁「令和2年度活動継続・技能向上等支援事業費補助金・文化芸術」での
”Classical Photograph®”(ヴァンダイクやガラス湿版などの古典写真プリント)の伝承・普及をより明確に打ち出す展示をしました。
今回は緊急事態宣言により残念ながら無観客展示になりました。~令和2年度文化芸術活動の継続支援事業~若林久未来による
”classical photograph®”(古典写真プリント)の伝承・普及事業
緊急事態宣言延長による無観客展示会
日時:2021年2月20日~2月28日 12時~18時 ※(水)(土)は休廊
場所:スペースいろは
お問い合わせは iroha.space168@gmail.com
密にならないように完全予約制でワークショップを開催しました。
ご家族でヴァンダイクプリントの工程を楽しんでいただけました!2021/2/13開催レポート:第2回ヴァンダイク・プリント1日レッスン
第2回目のヴァンダイク1日体験レッスンを開催しました!
「もっと気軽に古典写真プリントを」というコンセプトのもと企画しました第2回目です。
今回も幅広い年齢層、2度目のご参加の方々もお見えになり、あっという間の3時間、皆様お疲れ様でした。2021/2/12令和2年度活動継続・技能向上等支援事業費補助金
文化庁「令和2年度活動継続・技能向上等支援事業費補助金・文化芸術」のA-②に採択されました!
かねてより構想してきた“classical photograph”(古典写真プリント)の伝承・普及をより明確に打ち出す展示会・eラーニングなどへの挑戦などの体制を整えることができるので、とても有難いです。
文化庁による素晴らしい芸術支援によって、全国の芸術活動が蘇ることを切に願います。2021/1/12ヴァンダイクも制作中です
最近、ガラス湿版のポートレート撮影および生徒さんの指導を中心に行ってきましたが、久しぶりにヴァンダイクも制作しています。
作品を皆さんに安全で安心してゆったりと見ていただける日が一日も早く来ることを心から願っております。2020/12/4~12/8出展しました: Only One Exhibition 2020
オンリーワンを創作している作家展に出展しました。
2020年12月4日(金)~2020年12月8日(火) 12:00~18:00
Gallery Blau Katze
〒584-0078 大阪府富田林市加太1-3-242020/11/4開催レポート:ヴァンダイク・プリント1日レッスン
ヴァンダイク1日体験レッスン無事終了しました。
「もっと気軽に古典写真プリントを」というコンセプトのもと企画しました第1弾です。
幅広い年齢層の方にご参加頂きあっという間の3時間、ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
「とても楽しかったです」
「こんな表現方法あるんですね!」
「インスタ映えまちがいなし!」など嬉しいご意見。
第2弾も実施予定です!2020/11/3ヴァンダイク・プリント 1日レッスンのお知らせ
この1日体験は「もっと気軽に古典写真プリントを」というコンセプトのもと企画しました第1弾です。
「デジタルと少し違うことがしてみたい」
「古典プリントに興味があるけれど…何それ?どこで出来るの?」
「特別に用意しないとだめじゃないの?」
そんなカメラマンの方々はいらっしゃいませんか?今回は古典技法の中でも人気のあるセピア色のプリント「ヴァンダイクプリント」の制作をします。カメラ用具など一切不要!こちらで3種類のネガをご用意します。その中よりお好きなネガで世界で1枚しか出来ないヴァンダイクプリントを制作し、3時間で作品が仕上がり後、お持ち帰り頂けます。
サービス額ご用意しています。
少しでも興味を持たれましたら、是非一度「南港ATC」へお越しください。
講師とスタッフが皆様のご参加を心よりお待ちしております!
■ 開催日
2020年11月3日(祝)
■ 時 間
13:00~16:00頃(12:30受付開始)
■ 会 場
アートオフィスK
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟6F
「トレードセンター前駅」下車(本町駅から約18分)
改札からATC ITM棟2階まで直結■ 定 員
6名
■ 費 用
5,000円(税抜)額・印画紙・薬品などすべて込です
■持参物
エプロン・タオル・ゴム手袋・汚れてもいい服装でご参加下さい!
■ 詳細・申込み
*ご予約・お問い合わせアートオフィスK
電話番号 090-6064-0168
iroha.space168@gmail.com
メールにてお申込み下さい。
こちらよりご案内メール送付させていただきます。
※講師 若林久未来(古典写真作家)
大阪芸術大学写真学科卒 サロン・ドートンヌ入賞2020/9/16フォトスタジオ兼オフィス移転のお知らせ
この度、大阪市阿倍野区の「公園前スペースいろは」から、
大阪南港ATCのITM棟に、ガラス湿板写真撮影スタジオ・写真教室を移転し、「アートオフィスK」として再スタートしました!海が見える素敵なオフィス・スタジオです。
レンタルギャラリー等もあります!!是非一度遊びに来てください!「アートオフィスK」https://art-kumi.com/artofficek/
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟6F
大阪メトロ「トレードセンター前駅」下車 (「本町駅」から約18分)
改札からATC ITM棟2階まで直結
TEL: 090-6064-0168
メール: iroha.space168@gmail.com2020/8/30ポートレート撮影風景2
ガラス湿版で様々な職業の方のポートレートを撮影しております。
今回モデルをお受け頂いたディアンドラさんは、ジャマイカ出身ノースカロライナ州から来日され、兵庫県の高校で英語の先生をされています。
またお友達のデイブさんとモリーさんにもモデルになっていただきました!2020/8/23ポートレート撮影風景1
伝統文化芸能の歴史がある”ちんどん屋”
ガラス湿版で様々な職業の方のポートレートを撮影しております。
5月に撮影させて頂きました「ちんどん通信社東西屋」の皆様はNHKの連ドラ始め数々のドラマに出演されています!
2020/8/10~4/12ガラス湿版のポートレート進行中!
今年に入ってから、古典写真の作品の次なるステップとして、新たな試みを始めました。
ガラス湿板を通して、様々な年代、職業の”プロフェッショナル”を撮影しています。
かなりの作品数ができましたので、撮影風景も含めて少しずつアップしていきます!
まず第一回のモデルは、写真表現大学にて、古典写真とプリントの講座をご一緒に行わせていただきました大石忠彦先生です。2020/7/7~7/12写真表現大学・Eスクール 2019年度修了制作展
2020年3月10日(火)~ 3月15日(日)で予定しておりました
写真表現大学の2019年度修了制作展は、コロナウィルスの影響により
7月に延期となりましたが無事開催されました!
多くの方にお越しいただきありがとうございました。2020年7月7日(火)~7月12日(日)
12:00~19:00(最終日は17:00まで)場所:同世代ギャラリー
〒604-8082 京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル 2F
TEL 075-256-61552019年度、写真表現大学で、「大型カメラと古典プリント」の授業を受け持ち、京都”同時代ギャラリー”での生徒さん達の修了展示が無事終了しました。
修了展示は写真、動画、ドローンなど各分野が展示され、古典プリントのコーナーなどもあり見応えがありました。
写真表現大学は撮影計画〜作品制作〜展示まで様々な授業がきめ細かく幅広く学べます。写真表現大学
http://www.iminet.ac.jp/photo/2020/4/5古典写真レッスンのお知らせ
ガラス湿版の写真をご自身の手でいちから作ってみませんか?
世界に1枚しなかい湿版写真。
古典写真作家・若林久未来によるセミプライベートレッスンのお知らせです。● 1レッスン:15,000円
● 1クラス 2名まで
● 修了した作品はヨーロッパで展示します。
好評受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
TEL:090-6064-0168
iroha.space168@gmail.com2020/3/15~3/22延期 (日程未定):第13回 塊展
コロナウィルスの影響により、
3月の開催は取りやめとなりました。
延期の場合は日程が決まりましたら
お知らせいたします。第13回 塊展 テーマ「響き」
2020年3月15日(日)~22日(日)
11時00分~19時 (最終日16時まで)
※3月16日は休館日
入場無料あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL 06-6654-5557お問い合わせ先:第13回塊展実行委員
Web: http://katamari-friends.jimdo.com/2020/2/8ギャラリーに作品「金婚式」を追加しました
ギャラリーのガラス湿版のページに、「金婚式」を追加しました。
これは、2018年にフランス・パリのサロンドートンヌ展に出展し好評を得た「銀婚式」の続きの作品です。
人生とは、はかないもの。
銀婚式で25年を迎えた夫婦が、金婚式を迎えるとどうなるのか。
以下のリンクから写真のディテールをじっくりとご覧ください。
↓↓↓
https://art-kumi.com/gallery/%e9%87%91%e5%a9%9a%e5%bc%8f/#2019/12/17ロシア エカテリンブルグからの訪問
今年の3月に開催しました、ロシア・エカテリンブルグのウラル大学での個展の際に大変お世話になりました”Vadim ZaninさんとТатьяна Михайловнаさんが大阪に来られました。
ガラス湿板写真のポートレートのモデルをお願いしました。
お二人の大阪滞在時間は夜22時まで!貴重なお時間をありがとうございました!
エカテリンブルグで展示出来たらいいですね。
湿板写真の人物撮影は苦手なのですが、出来栄えに大変喜んでいただき、こちらも大満足です。2019/11/14大阪芸術大学「藝術人」2019年10月号に掲載
先日取材を受けました、大阪芸術大学の「藝術人」に2019年10月号にこれまでの作家活動が掲載されました。
ガラス湿版やヴァンダイクの古典プリントの魅力の他、大阪を中心とした国内の展覧会、韓国ウムソンでの展示、フランスのサロンドートンヌ展、ロシアのエカテリンブルグのウラル連邦大学の個展等の経歴が載っています。
表紙は学科長:織作峰子先生の作品です。
2019/9/4大阪芸術大学の取材を受けました
母校の「大阪芸術大学」の機関紙「藝術人」に古典プリント、これまでの作家活動等が掲載されることになりました。
発行は10月だそうです。2019/8/26MIギャラリー MIGAA 優秀賞受賞
MIギャラリーのMIGAA公募展で、優秀賞を受賞しました。
またこれを励みに作品制作を頑張ります。
2019/8/25FM GIG「アートステーション」視聴できます
6月27日 FM GIGの、はやしまきさんのラジオ番組「アートステーション」に出演しましたが、その放送内容を「バックナンバー」のページにて視聴することができますので、以下お知らせいたします。
https://mash04040.wixsite.com/fmgigartstation/2019-04
ページ真ん中あたりの「2019年6月放送」をご覧ください!
古典カメラ、プリント技法、海外や国内での個展の活動を中心にお話ししました!2019/7/2~7/17個展開催 “VANITAS” MIギャラリー
MIギャラリーにて個展を開催します。
好評につき会期が延長となりました。
2019年7月2日(火)~ 7月12日(金)17日(水)
14日(日)もオープンしております。
“Vanitas”
Life is beautiful but it comes with rain.
人生は美しく儚い。
MI gallery
大阪市北区西天満1丁目2-23
Phone: 06-6362-09072019/7/2アーティストトークとオープニングパーティを開催します
MI galleryでの個展「VANITAS」開催初日に、アーティストトークとオープニングパーティを行います。
7月2日(火)
18時~ アーティストトーク
18時30分~ オープニングパーティ個展写真の魅了を語る
~湿版写真の技術復活・伝承・普及活動~
アーティストトークゲスト:畑 祥雄 氏(Yoshio Hata)
写真家、映像プロデューサー
関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科 教授
大阪国際メディア図書館 館長
MI gallery
530-0047 大阪市北区西天満1丁目2-23
KITAHAMA MITORI BLDG.
電話:06-6362-09072019/6/29ガラス湿版写真の魅力を語ります
坂本龍馬も愛したガラス湿版写真の魅力を古典写真作家・若林久未来が語ります。
今年3月に開催したロシア・エカテリンブルグでの個展に関する報告会を通じて、スマートフォンでは感じることのできない、1枚ずつ仕上げる湿版写真の古典写真技法の感動を皆様と共有したいと思います。また普段はめったに入ることができない暗室にも入っていただけます。2019年6月29日(土)15:00~17:00
会場:公園前スペースいろは
料金:無料
定員:30名 先着順
語り手: 若林久未来
聞き手: 藤原 明懇親会が17:30から19:30まであります。(参加費1,000円、1ドリンク+軽食)
懇親会に参加ご希望の方は申込時にお伝えください。
問い合わせ: 公園前スペースいろは
iroha.space@gmail.com坂本龍馬の写真と同じ技法で、世界に一枚だけの硝子湿版写真 坂本龍馬も愛したガラス湿版写真の魅力を古典写真作家・若林久未来が語ります。ロシアエカテリンブルグ個展報告会 2019/6/276月27日 ラジオにゲスト出演しました
6月27日 FM GIGの、はやしまきさんの番組「アートステーション」に出演しました。
古典カメラ、プリント技法、海外や国内での個展の活動を中心にお話ししました。
はやしまきさん、ありがとうございました!
★FM GIG「アートステーション」毎週木曜日 22:00~22:30
https://mash04040.wixsite.com/fmgigartstationfmGIG radio Maki Hayashi’s Art Station fmGIG radio Maki Hayashi’s Art Station fmGIG radio Maki Hayashi’s Art Station 2019/5/13~8/26写真表現大学にて古典カメラプリント講座を5月開校
2019年5月13日(月)~2019年8月26日(月)の計8日(16コマ、32時間)
写真表現大学の新規開校講座「古典カメラ&プリント講座」でATを担当します。
古典カメラに興味がある方、ぜひ受講しませんか ?
お問い合わせ:
大阪国際メディア図書館
〒567-0811 大阪府茨木市上泉町 1-15 土方ビル 1F/3F
Tel:072-627-1091
Email : school@medialib.jp2019/3/17~3/20ロシア エカテリンブルグにて公開講座
ロシアのエカテリンブルグでの個展開催の合間をぬって、3月17日(日)には現地の日本語学校にて古典写真の特別講座を行いました。
また、3月20日(水)には、ウラル大学にて「日本の現代写真」をテーマとした公開講演を英語で行いました。2019/3/15~3/25ロシア エカテリンブルグにて海外初個展開催
2019年3月15日(金)~ 3月25日(月)
ロシア エカテリンブルグのウラル連邦大学芸術学部 http://art-urgi.urfu.ru/ にて海外初個展を開催。新作から33作品を展示しました。
タイトル「Vanitas 人生は美しく儚い」
場所:同大学現代文化センター個展の案内が大学のホームページにも記載されました。
http://art-urgi.urfu.ru/index.php/anonsy/vystavka-kumiko-vakabayashi-vanitas-prekrasnaya-no-brennaya-zhizn-anons.htmlエカテリンブルグ市内のあちこちの美術館にも私の個展を紹介するポスターを貼っていただいたようで、現地の素晴らしいオーガナイザーのサポートのもと無事にロシア初個展を終えることができました。
2019/3/14ロシア エカテリンブルグにて個展オープニングパーティ
2019年3月15日(金)~ 3月25日(月)
ロシア エカテリンブルグのウラル連邦大学芸術学部 http://art-urgi.urfu.ru/ にて海外初個展を開催しました。タイトル「Vanitas 人生は美しく儚い」
個展の開催に先立ち、 3月14日(木)に オープニングセレモニーを行いました。大学内のギャラリーには多くの方がお越しいただき、大変好評をいただきました。
その模様は同大学の以下ホームページにも紹介されております。
リンク先 https://urfu.ru/ru/news/26433/現地の新聞にも掲載されました。
2019/3/12~3/17写真表現大学・Eスクール 2018年度修了制作展 出展
2019年3月12日(火)~ 3月17日(日) 12:00~19:00(最終日は17:00まで)
写真表現大学・Eスクール 2018年度修了制作展に出展します。
※今年5月より、同校にて授業を担当することになりました!
場所: 同世代ギャラリー
〒604-8082 京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル 2F
TEL 075-256-61552018/12/11~12/16画廊オーナー展にガラス湿版作品を出展しました
2018年12月11日(火)〜12月16日(日)
画廊オーナー展(山田画廊企画)
大阪府立江之子島文化芸術創造センター4階/ルーム3
2018/10/25~10/28SALON D’AUTOMNE(サロンドートンヌ展)入選
2018年10月25日(木)〜10月28日(日)
フランス・パリ市内(シャンゼリゼ特設会場で展示)
2018/9/29~10/14くどやまアートウィーク2018 招待作家展示
2018年9月29日(土)〜10月14日(日)
2018/9/12~9/15韓国陰城郡(ウンソン)”雪城文化祭”招待作家展示
2018年9月12日(水)〜9月15日(土)
2018/6/5~6/15MIギャラリー MIG賞受賞
2018/5/25~5/29茶吉庵ギャラリー 柔!!NEW!! 招待作家展示
2018/3/10~3/17Three Exhibition 「Splendere」
2017/6/29~7/11Three Exhibition「NIGHTMARE」
2016/3/15~3/23第9回 塊展
第9回塊展 参加
2016年3月15日(火)~23日(水)
11時30分~19時 (最終日16時まで)あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL.06-6654-55572016/2/23~4/12MIgallery
8周年記念展MIgallery 8周年記念展 PART1参加
2016年2月23日(火)〜3月30日(水)
13時00分~18時00分(最終日は17時まで)
(土・日・月・祝・休廊)
PART1 2/23(火)〜3/9(水)・PART2 3/15(火)〜3/30(水)MI gallery
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL.06-6654-55572016/2/2~2/7TRANSNATIONAL ART 2016 第8回
TRANSNATIONAL ART 2016 第8回 参加
2016年2月2日 火曜日 11:00〜2月7日 日曜日 15:00大阪府立 江之子島文化芸術創造センター
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
TEL 06-6441-80502015/12/1~12/11LE CARROUSEL du Louvre 帰国展 ART SHOPPING
LE CARROUSEL du Louvre 帰国展 ART SHOPPING
2015年12月1日(火)~11日(金)
13時00分~18時00分 OPEN (土・日・祝・休廊)(最終日は17時まで)MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23
TEL.06-6362-09072015/10/24~10/25SALON ART SHOPPING
SALON ART SHOPPING
10月24日(土)11時~20時
10月25日(日)11時~18時30分Carrousel du Louvre
99, rue de Rivoli75001PARIS
http://www.salon-artshopping.com/
http://www.salon-artshopping.com/fiche-artiste/kumiko-wakabayashi-6115.htm2015/9/16~4/12芦屋写真展 Road to Paris (2015)
芦屋写真展 -Road to Paris- パリを見据えろ。出展
2015年9月16日(水)~20日(日)
10時~18時(最終日のみ16時)原田の森ギャラリー2階大展示室 (兵庫県立美術館王子分室)
〒657-0837 神戸市灘区原田通3-8-30
TEL.078-801-15912015/6/2~6/12写真家たちの世界
写真家たちの世界
2015年6月2日(火)~12日(金)
13時00分~18時00分 OPEN (土・日・月・祝・休廊)MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23
TEL.06-6362-09072015/4/22~4/30Revolution International Art Collaborations 国際交流写真展 INTAC International Exchange Photographic Exhibition 2015
Revolution International Art Collaboretions 国際交流写真展
INTAC International Exchange Photographic Exhibition 2015
2015年4月22日(水)~30日(木) (日曜祝日 休館)
10時00分~17時00分大阪芸術大学 情報センター1階展示ホール
大阪府南河内郡河南町東山469
TEL: 0721-93-3781(代表)2015/4/10~4/12芦屋・パリ写真協会合同展「パリ・神戸/街・ひと」「Minimalism」
芦屋・パリ写真協会合同展「パリ・神戸/街・ひと」「Minimalism」 参加
2015年4月10日(金)~20日(月)
9時30分~17時30分(最終日は15時まで)神戸北野美術館
神戸市中央区北野町2-9-6
TEL(078)251-05812015/3/17~3/23第8回 塊展
第8回塊展 参加
2015年3月17日(火)~23日(月)
11時~19時 (最終日17時まで)あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL.06-6654-55572014/11/13~11/24Bartok dans le cadre du 8eme Salon International Daguerre – expo photos 写真展 – 第8回国際展示ダゲール
11月13日~24日 招待展示
Annexe Mairie, 12 Pierre Castagnou 75014 paris,france2014/11/4~11/14– Amour pour le Japon du la France –
日仏交流現代美術展 20142014年11月4日(火)~11月14日(金) Part1
2014年11月18日(火)~11月28日(金) Part2
Part1に出展
13時~18時(最終日のみ17時)MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23
TEL.06-6362-09072014/7/29~8/8芦屋写真展グランプリ受賞記念展
Beautiful Kumiko Wakabayashi Exhibition芦屋写真展グランプリ受賞記念展 個展
2014年7月29日(火)~8月8日(金)
13時~18時 (最終日のみ17時) 土日月 休廊MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23 北浜ミトオリビル1F
TEL.06-6362-0907
2014/6/11~4/12芦屋写真展 -Road to Paris- パリを獲れ。
2点出展 グランプリ受賞 入選
芦屋写真展 -Road to Paris- パリを獲れ。出展
2014年6月11日(水)~6月15日(日)
10時~18時(最終日のみ15時)原田の森ギャラリー2階大展示室 (兵庫県立美術館王子分室)
〒657-0837 神戸市灘区原田通3-8-30
TEL.078-801-15912014/6/3~6/1321st Century Contemporary Women Artists Exhibition vol.7
21世紀女性アーティスト展 vol.7 参加
2014年6月3日(火)~6月13日(金)
13時~18時(最終日のみ17時)MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23
TEL.06-6362-09072014/4/15~4/197ème éition de ľexposition – Femmes artistes du XXI ème siècle
第7回 21世紀女性アーティスト展 in paris 参加
2014年4月15日(火)~4月19日(土)Espace Culturel Bertin Poirée (エスパス・ベルタン・ポワレ)
8-12 rue Bertin Poirée 75001 Paris, France
Tel: 01 44 76 06 06 (12h-19h)2014/2/6~2/11第7回 塊展
第7回塊展 参加
2014年2月6日(木)~11日(火)
11時~19時(最終日のみ17時)ギャラリー香 3階-4階
〒542-0071 大阪市中央区道頓堀1-10-7
TEL.06-6212-77502013/9/24~9/29+me vol.7 NEXT DOOR 最後の扉 (2013)
+me vol.7 参加
2013年9月24日(火)~9月29日(日)海岸通ギャラリー・CASO
大阪市港区海岸通2-7-232013/3/26~3/31FOTOGRAFIKA V: 目覚め AWAKENINGS
FOTOGRAFIKA V: 目覚め AWAKENINGS 参加
2013年3月26日(火)~3月31日(日)SoHo Art Gallery
〒543-0071 大阪府大阪市大阪市天王寺区生玉町9−182013/2/7~2/12第6回 塊展
第6回 塊展 参加
2013年2月7日(木)~12日(火)ギャラリー香 / 1・2階
〒542-0071 大阪市中央区道頓堀1-10-7
Tel.06-6212-77502013/1/29~2/3TRANSNATIONAL ART 2013 第5回
TRANSNATIONAL ART 2013 第5回 参加
2013年1月29日 火曜日 11:00〜2月3日日曜日 15:00大阪府立 江之子島文化芸術創造センター
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
TEL 06-6441-80502012/9/4~9/9FOTOGRAFIKA IV: 郷愁 NOSTALGIA
FOTOGRAFIKA IV: 郷愁 NOSTALGIA 参加
SoHo Art Gallery
〒543-0071 大阪府大阪市大阪市天王寺区生玉町9−18
9/4火曜日12:00〜9/9日曜日 17:00